1 ご連絡
電話・FAX・メール・郵便でご連絡ください。
その際は、下記[確認事項]をご記入のうえ、併せてお送りください。
[確認事項] 「貴社名」「ご住所」「お電話番号」「担当課」「ご担当者名」
お問合せはこちら
❏❐ 相談料 ❏❐
ご相談内容により異なります。
各業務案内ページでご確認ください。
2 相談お申込みの確認
初回相談の際、確認のため、こちらより電話にて下記のご連絡をいたします。
@ お申込みの確認
A 相談日時
B お持ちいただく書類
・・・等
【原則】 秘密厳守のためご了承願います
※ ご連絡の際、担当者以外の方との具体的な内容のやり取りはいたしません。
※ ご相談案件が他者に漏れることを防ぐため、当事務所で面談させていただきます。
※ 顧問先以外の電話相談はお受けいたしかねます。
3 初回相談
事案をお伺いし、解決の方向性、方法、法的手続などのご説明をし、
ご要望があれば、費用・手数料・報酬等の見積りのご提示をいたします。
法律問題・法律手続は、個別の事案、相手方の対応により、事件の進捗状況・展開等が
異なってきます。そのため、当初の見込み・予定以外の実費・費用・手数料・報酬等が発生
する場合があります。その際は、その都度説明のうえ、了解をいただいた場合は、続けて業務
を遂行いたします。
4 ご検討
初回相談での内容をご検討ください。
5 ご依頼
依頼のご意向があれば、「委任契約」を締結いたします。
「委任契約書の捺印・発行」
6 事件着手
事件着手後は当事務所にお任せください。
適宜、経過をご報告いたします。不明な点があれば、遠慮なくご質問ください。
また、次の段階の手続に移行する際は、経緯をご説明し、新たに発生する
費用等があれば了解をいただきます。
❏労働事件❏
労働事件においては、依頼者の方にも事案の推移、交渉の経緯等を把握しておいていただく
必要がありますので、事務所単独で従業員の方と直接やり取りすることはいたしません。
そのため、従業員対応をお願いできる方(人事部の方や人事の決定権を有する方等)を
ご担当としていただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
7 事件解決

事件解決をご報告のうえ、預り金の返還、費用・実費等の精算等を
行いますので、手数料・報酬をお支払いいただいて事件は終了です。
お疲れさまでした
HOME | 業務案内 |