事業承継
事業承継

「資金繰りが厳しい」「希望の人材がいない」などで、会社の将来・後継者に不安な場合は、是非ご相談ください。
事業存続・再生の可能性、見込みなどを判断し、会社の将来について考えます。
コア事業のEBITDAから再生の可能性を診断します。

>> 事業承継とは 中小企業庁



   事業承継の方法 


事業承継の方法は、@親族内承継、A従業員等への承継、BM&A(譲渡・売却)の3つがあります。各承継方法のメリット・デメリットをご説明のうえ、後継者候補等の関係者との意思疎通を十分に行いながら、事業承継を行ってまいります。 

■ 後継者問題
  
「後継者がいない」等でお悩みの場合
親族の後継者がいない場合は、従業員等から候補者の選出、候補者が見つからない場合は、M&A等の他の方法もご提案いたします。



    リーフレット・パンフレット(参考資料) 


❐ 中小企業税制(パンフ)/中小企業庁 2023 
❐ 事業承継に関する主な支援策(一覧) 2023.03 
❐ 事業承継税制の活用をご検討ください 2023.01 
❐ 事業承継ガイドライン 2022.03 

❐ 中小PMIガイドライン〜中小M&Aを成功に導くために〜概要版 2022.03 
❐ 中小PMIガイドライン〜中小M&Aを成功に導くために 2022.03 
❐ 中小M&Aハンドブック/中小企業庁 R2.9 
❐ 事業引継ハンドブック〜M&A等を活用した事業承継の手続き〜/中小企業庁 R1.9 更新 
❐ 事業引継ガイドライン〜M&A等を活用した事業承継の手続き〜 H27.3 
❐ 円滑な事業承継のための3ステップ/中小企業庁 H30.4 
❐ 経営者のための事業承継マニュアル/中小企業庁 H29.3 
❐ 事業承継ガイドライン/中小企業庁 H29 
❐ 会社を未来につなげる10年先の会社を考えよう/中小企業庁 H29.3 
❐ 知って役立つ!使ってトクする!平成30年度版 税制改正/中小企業庁 H30 
❐ 平成30年度事業承継税制の改正の概要/中小企業庁 H30.10 


事業承継<全体>
『大切な会社の将来のために』〜円滑な事業の承継に向けて 
大切な会社を将来に承継する際に生じる課題への様々な対処方法を紹介します

事業承継と税制
『事業承継の際の相続税・贈与税の納税猶予制度』 
一定の手続きを経ることで事業承継の際の相続税・贈与税の納税が猶予されます    

事業承継と民法<遺留分>
『事業承継を円滑に行うための遺留分に関する民法の特例』 
相続紛争や自社株式の分散を防止でき、後継者にスムーズに事業を承継できます  

事業承継に必要な資金 
『事業承継における融資・保証制度』 
事業承継の際に代表者個人が必要とする資金の融資が受けられます
会社および個人事業主には、信用保証協会の通常の保証枠とは別枠が用意されます




   相談料  


相談料、手数料については、こちらをご覧ください




□■ご連絡いただく際は、ホームページをご覧になった旨お伝え下さい■□





 
OFFICE

Toyama Associates
 外山アソシエイツ
  −MAアクセレーション
    労働法務

        社労士 西尾直子

  MAアクセレーション
   −M&A・事業承継
 外山法律事務所
   −企業法務・一般法務
    代表 弁護士 外山 弘
   

  オフィス&アクセス
  〒530-0047
  大阪市北区西天満4-11-22
  阪神神明ビル3階
  TEL:06-6316-7111(代)
    TEL:06-6316-1111(M&A)
  FAX:06-6316-7117



お問合せ  


  MAアクセレーション
  
  メディカルの経営・労務情報サイト

外山法律事務所 小  外山法律事務所
 

PDEファイルをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。ソフトはアドビシステム社から無料でダウンロードできます。アイコンをクリックしてお使いください。

 


事業承継 
事業存続・再生の可能性、見込みなどを判断し、会社の将来について考えます。