M&A=企業買収
M&A=企業買収

事業を閉鎖せずに誰かに引き継ぎたいとき、方法は3つあります。
1 親族内で承継する 
2 信頼できる役員や従業員に承継する 
3 社外の誰かに承継する(譲渡・売却)
できれば、これまで一緒に会社を運営してきた、親族や従業員に引き継げれば最良ですが、子供に引き継ぐ意思がない、などで、後継者が見つからないことが多くあります。
そのようなときは、最終手段として、M&A(企業売却)が選択されます。



    当事務所のM&Aの特徴 


M&Aを相談する際、金融機関、コンサルタント、マッチング会社等、様々なサポートがありますが、当事務所のM&Aは、他士業・機関と連携して進めます。
弁護士、会計士、税理士、金融機関、ファイナンシャル・アドバイザー等の専門家が行うことにより、法律面、財務面、税務面等、あらゆる面において、確かな支援をお約束できます。
通常、経営者がご自身で、税理士に相談した後、金融機関を回ったりしなければならないところ、トータルでご相談を受けることができますので、ワンストップサービスが可能です。 
その他、金融機関等、支援機構もご紹介できますので、対象企業の債務弁済、資金の調達等、融資面でのご相談にも対応が可能です。

また、当連携先以外のブローカーや仲介等の介入がありませんので、余計な手数料の発生はありませんし、情報漏洩や散逸などのご心配も無用です。

企業買収は、大きなリスクを伴います。ぜひ、専門家集団にお任せ下さい。
社長の意思を受け継ぐ最適な後継者をお探しいたします。

□■現在、予定がない場合でも、手法のご説明などをさせていただきます。お気軽にお問い合わせ下さい。 



   相談料  


相談料、手数料については、こちらをご覧ください



    リーフレット・パンフレット(参考資料) 


■ 中小M&Aハンドブック 2020.9 
■ 「中小M&Aガイドライン」について 2020.3 
■ 中小M&Aガイドライン−第三者への円滑な事業引継に向けて 2020.9 
■ 中小M&Aガイドライン参考資料 2020.9 
■ 事業引継ガイドライン〜M&A等を活用した事業承継の手続き〜 2015.3 
■ 事業引継ハンドブック〜M&A等を活用した事業承継の手続き〜 2018.9 更新 

作成:中小企業庁









OFFICE

Toyama Associates
 外山アソシエイツ
  −MAアクセレーション
    労働法務

        社労士 西尾直子

  MAアクセレーション
   −M&A・事業承継
 外山法律事務所
   −企業法務・一般法務
    代表 弁護士 外山 弘
   

  オフィス&アクセス
  〒530-0047
  大阪市北区西天満4-11-22
  阪神神明ビル3階
  TEL:06-6316-7111(代)
    TEL:06-6316-1111(M&A)
  FAX:06-6316-7117



お問合せ  


  MAアクセレーション
  
  メディカルの経営・労務情報サイト

外山法律事務所 小  外山法律事務所
 

PDEファイルをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。ソフトはアドビシステム社から無料でダウンロードできます。アイコンをクリックしてお使いください。

 


M&A 
事業承継の際、後継者の不在の場合は、M&Aが中心になります。


>> デュー・デリジェンス 
>> 事業承継